船橋でなんとなくうろうろしてみるブログ

タグ: 西船橋 (7ページ目 (8ページ中))

西船橋に立ち飲み屋さんができていた。

先日、西船橋で居酒屋をさがしてふらふらと歩いていたら、西船橋駅の北口を出て、武蔵野線の高架の下辺りを歩いていたら、以前は、焼き鳥屋さんがあったところがリニューアルされているのを見つけた。

西船橋に立ち飲み屋さんができた

西船橋に立ち飲み屋さんができた

看板を読む限り「立 八四伍郎」って書いてあるようだけれど、なんと読むのかはちょっとわからない。お客さんがみんな立って飲んでいたので立ち飲み屋さんがオープンしたらしい。おそらくは20人近く入れば一杯くらいの、そんなに広くない立ち飲み屋の店内には、立ち飲みファンが多く集まっているのが見えた。

少し様子を見ていたが、立ち飲み屋のオーソドックスなスタイルである、キャッシュオンデリバリーでお酒などが提供されているらしく、酒を運んできた店員さんが客のそばに置いてある升から小銭を受け取っている姿が見えた。

西船橋は居酒屋の数の割に、金曜日の需要が大きく、居酒屋難民も発生しているような状況なので(笑)、限られた居酒屋のスペースを効率よく使える立ち飲み屋の誕生は歓迎されるべきことなんだろうなぁと思いつつ、もう1軒くらい西船橋に立ち飲み屋ができないかなぁと少し期待してしまった。

西船橋の雪ん子のレバニラ定食が…orz

西船橋の北口のロータリーから国道14号方面に少し向かったところに、「雪ん子」というラーメン屋さんがある。一応、札幌ラーメンを標榜しているようだが、特段、強烈に札幌ラーメンって感じでもなく、フツーに何を食べても美味しいラーメン屋さんって感じではある。

そんな「雪ん子」のメニューの中に密かに、ニラレバ炒め定食と、肉野菜炒め定食が存在する。ラーメン屋さんの定食メニューなので、まずいわけはないのだが、こうなっていることを予想できる人は少ないのではないかと思う。

百聞は一見にしかずなんていうが、まずは写真から。

雪ん子@西船橋のレバニラ定食がすごかった。

雪ん子@西船橋のレバニラ定食がすごかった。

もはや大量のもやしがタワーと化している、ニラレバ炒め定食。これはデカ盛りとしてもそれなりに成立している可能性はあるが、オーダーした人間の体格が反映されるという、ラーメン二郎方式である可能性もある。少し辛めなのでご飯は進むが、延々と続くもやしのインパクトはかなり強い。

麺屋 翼@西船橋で飲んで、ラーメンを食べた。

西船橋での飲み。

JR西船橋駅からは、少し遠いけど(汗)。西船橋のラーメン屋としては、割と有名なラーメン屋があったりする。麺屋翼。自ら「麺屋」と名乗っている割には、ラーメン以外のメニューも充実していて、夜なんかは一杯飲んで帰ることが可能。しかも、その辺の中華料理屋さん並にちゃんとしているので、西船橋の駅からは結構、遠かったりする割には混んでたりするのがなんとも。

例えば、浅草の「あづま」あたりが発祥(…なのかな?)である、純レバもあって、この濃い感じの味付けがなかなか生ビールとの相性が良い。

麺屋 翼@西船橋の純レバ

中華料理の定番、唐揚げ。これまた少し味付けが濃いような気がしないでもないが、この味付けは生ビールの相性が良いから憎めない。しかも、唐揚げの脇に、味付卵が乗ってるところがうれしい。

麺屋 翼@西船橋の唐揚げ

一通り、ビールを飲んだ後は、シメの塩ラーメン。背脂チャッチャ系かというくらいの脂で、脂が強すぎて困るってくらいの脂だけど、脂がきつくて、飲んだ後に辛いかというと、意外とそうでもない。割と良い塩梅だったりする。(さすがにラーメンのスープまでは最後まで飲めないけど)

麺屋 翼@西船橋の塩ラーメン

西船橋の「麺屋 翼」は中華居酒屋としても悪くないし、なかなか使い勝手の良い店。真夏の暑い時期はちょっとアレだけど、春や秋の良い時期には、店先のオープンデッキでも食べられるので、それもまたなかなかオススメ。

西船橋駅のエキナカで朝粥を食べてみた。

ちょっと用事があったんだけど、時間に余裕があったので西船橋駅のエキナカにある、「インペリアルトレジャー・ヌードルズ」っていうお店に入ってみたところ、メニューに朝粥があった。

船橋界隈で朝からお粥を食べられるって珍しいよねぇということで、さくっと朝粥を頼んでみた。

朝粥@インペリアルトレジャー・ヌードルズin西船橋駅

朝粥@インペリアルトレジャー・ヌードルズin西船橋駅

一見すると、ただの白粥のように見えるけれど、実は鶏だしがしっかり利いているので、物足りないってこともなく、一気に食べられた。小皿で出てきたピータンとザーサイとお粥の相性もよかったし、朝からお粥も悪くないなぁと思った。

西船橋駅南口の喫茶店「グレース」でランチ

西船橋界隈って、意外とカフェというか喫茶店というか、まったりと時間をつぶせるところ、それもエクセルシオールカフェとかスターバックスカフェといった、どこでも見かける系のカフェがあんまりない(まぁ、ドトールコーヒーは北口にも南口にもあるんだけど)

西船橋でまったりとしようと思うと、昔ながらの喫茶店に訪れるのが手っ取り早い…とはいえ、昔ながら系の喫茶店はなんとなく入りにくい。…が、意を決して、西船橋駅南口の喫茶店「グレース」で喫茶店ランチをしてみることにした。

西船橋の喫茶店「グレース」のランチパスタ

西船橋の喫茶店「グレース」のランチパスタ

続きを読む

ラーメンZで焼きそばを食べた。

いつかの飲み屋の帰りに、シメにラーメンZに寄ることになった。西船橋のラーメンZといえば、台湾ラーメンに代表されるラーメンがうまいということで評判だけど、あえて、ちょっと中途半端な(?)位置づけの「焼きそば」を食べてみることにした。

ラーメンZのやきそば

ラーメンZのやきそば

食べてみて気がついたんだけど、焼きそばの麺は、焼きそば用の麺でなくて、ラーメン用の麺を茹でた後で炒めてる感じ。まぁ、普通は焼きそば用の麺が使われていることが多いので、ちょっと変わった食感だけど、焼きそばの一体感は焼きそば用の麺よりあるかも。これはこれでうまいと思える一品だった。やっぱり、西船橋での飲みのシメはラーメンZだな…と。

タツ屋@西船橋でファミカセを見つけた。

いつもどおり、会社帰りにタツ屋@西船橋に寄ったら、どういうわけかプラスチックのケースが置いてあって、その中を覗いたら、懐かしのファミコンのカセットが入ってた。

居酒屋とファミカセ…なんだかとってもシュールな組み合わせだ。よーく見てみると、スペランカーがちゃんと入っていて、思わずにやっとしてしまった(汗)

タツ屋@西船橋に置いてあった謎のファミカセ

タツ屋@西船橋に置いてあった謎のファミカセ

«過去の 投稿 新しい 投稿 »