JR船橋駅の北口から船橋卸売市場方面にしばらく行ったところにあった、ボーリング場の「パールプラザ」が閉業したのが2016年7月…ということで、1年経ってどうなっているのかを見てきた。
今回は散歩のついでだったので、船橋市場方面からパールプラザに向かった。ちょっと離れたところから見たパールプラザはこんな感じ。外観は営業していたときとそんなに変わらないのではないだろうか。
船橋でなんとなくうろうろしてみるブログ
JR船橋駅の北口から船橋卸売市場方面にしばらく行ったところにあった、ボーリング場の「パールプラザ」が閉業したのが2016年7月…ということで、1年経ってどうなっているのかを見てきた。
今回は散歩のついでだったので、船橋市場方面からパールプラザに向かった。ちょっと離れたところから見たパールプラザはこんな感じ。外観は営業していたときとそんなに変わらないのではないだろうか。
半年ほど前に、フローラ西船で解体工事が行われているかも…という記事を掲載したが、先日、フローラ西船の前を通りがかったら、きれいさっぱり、跡形もなく解体されていた。
手前の駐車場は以前のままだが、駐車場と奥のマンションの間にフローラ西船があったのだが…。きっと奥にあるようなマンションが建設されそうな気がするなぁ。
先日、JR西船橋駅の改札前を通りがかったら、改札の近くにあるコンビニ「NewDays」の店頭が騒がしいなと思ったら、生ビールを売り始めたらしく、そのキャンペーンをやっていた。
コンビニで缶ビールを買うことはあるけども、生ビールかぁ…。紙コップに注がれたビールはできるだけ早く飲んでしまいたいところだが、駅の中のコンビニだと、気にせずに飲めるスペースがないような気がするんだけどな。
そういう意味では、もしかすると、ミニストップのようなイートインスペースがあるようなコンビニなら、生ビールでチョイ飲みってのはあるかもしれないけれど、一方で、コンビニとしてはイートインスペースで酒盛りされたくはないだろうし。コンビニで生ビールは、ありそうでなかったサービスではあるけれど、やはり提供されなかった理由もあるんだろうなという気がしないでもない。
先日、営業を終了したフローラ西船の前を通りがかったら、何やら建物にカバーがかけられているのを見つけた。
営業終了した後、特に別の業態で営業をすることもなく、建物が長らく放置されているように見えたけど、このタイミングで、このカバーの感じは…もしかして、何か大規模な工事、もしかすると、解体工事でもやるんだろうか。はてさて。
追記:
結局、フローラ西船では解体工事が行われたようで、7月には解体工事が完了していた。→「フローラ西船が空き地になっていた。」
先日、JR下総中山駅あたりで昼飯でもたべようとして、ふらふら歩いていると、駅前の老舗と思しき、中華料理屋さんの「八蔵」が閉店していた。ちょっと前に、ランチに「八蔵」までラーメンを食べに行ってただけに、驚いた。
JR下総中山駅で降りて、北口に出たことがある人ならば、名前までは覚えないにしても、中華料理屋さんがあったことは思い出せるのではないだろうか。
ランチ営業してそうな時間なのに、店頭のシャッターが降りてしまっていた。
そして、貼られていた張り紙は、2016年9月で、お店が閉店することを告げていた。
下総中山の老舗が無くなってしまうのは残念だけど、こういった、街の新陳代謝も必要なんだろうなぁとも思いつつ、次にどんなお店がオープンするのか楽しみだ。
何やら、船橋漁港で朝市が行われていると聞きつけて、朝の船橋漁港に出かけてみた。
船橋漁港へは、JR船橋駅から南にひたすら歩いてみた。途中、国道14号を越えて、船橋市役所の脇を通り過ぎて、京葉道路を越えたあたりで海側に向かうと、船橋漁港の入口だった。
当然ながら、漁港の目の前は海。遠くには、ららぽーとTokyoBayが見えていた。
朝市の会場には、地元の農家さんが朝に収穫した新鮮な野菜を持ち込んでいた。
販売されていた野菜は、西船橋で栽培された小松菜やパクチーだけでなく、珍しい野菜(…ただスーパーで見かけないっていうだけで、名前は分からず)も販売されていて、なかなか面白かった。
…というわけで、西船橋で栽培されたパクチーを購入。葉の緑が濃くて、ちょっと葉をかじってみたけど、味も濃い。実にいいパクチー。
船橋漁港の朝市だから当然といえば当然だけど、魚が販売されていた。アジは3匹で200円。他には清子や、サゴシも。
あと、船橋漁港の朝市の名物って感じだったのが、「スズキの唐揚げ」。船橋沖の東京湾ではスズキが穫れるようで、そのスズキを船橋漁港ならではのシメ方でシメて、新鮮なまま水揚げしているらしい。
そんなスズキの身を一口サイズにして、ちょっとスパイシー(たぶん、ニンニクも入ってそう)な味付けで唐揚げにしたもの。これは居酒屋で出てきたら、何杯もビールを飲んじゃう味。朝市でビールを売ってないことが悔やまれる。
早起きは三文の得なんて言われるが、土曜日の朝に早起きするとなかなかいいことがあるもんだ。冬場は朝市がお休みになるようだけど、春になると再開するようなので、春が来たら、また早起きしてみよう。
© 2025 まるっと船橋
Theme by Anders Noren — 上へ ↑